カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年5月 (9)
- 2025年4月 (22)
- 2025年3月 (25)
- 2025年2月 (24)
- 2025年1月 (20)
- 2024年12月 (22)
- 2024年11月 (24)
- 2024年10月 (25)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (21)
- 2024年7月 (24)
- 2024年6月 (25)
- 2024年5月 (25)
- 2024年4月 (23)
- 2024年3月 (25)
- 2024年2月 (24)
- 2024年1月 (21)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (24)
- 2023年10月 (24)
- 2023年9月 (24)
- 2023年8月 (20)
- 2023年7月 (25)
- 2023年6月 (24)
- 2023年5月 (24)
- 2023年4月 (24)
- 2023年3月 (25)
- 2023年2月 (22)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (23)
- 2022年10月 (25)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (25)
- 2022年6月 (24)
- 2022年5月 (24)
- 2022年4月 (24)
- 2022年3月 (24)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (22)
- 2021年12月 (24)
- 2021年11月 (23)
- 2021年10月 (25)
- 2021年9月 (24)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (25)
- 2021年6月 (23)
- 2021年5月 (25)
- 2021年4月 (24)
- 2021年3月 (24)
- 2021年2月 (22)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (23)
- 2020年11月 (24)
- 2020年10月 (25)
- 2020年9月 (23)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (25)
- 2020年6月 (23)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (20)
- 2020年3月 (22)
- 2020年2月 (23)
- 2020年1月 (21)
- 2019年12月 (24)
- 2019年11月 (25)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (25)
- 2019年8月 (22)
- 2019年7月 (24)
- 2019年6月 (24)
- 2019年5月 (27)
- 2019年4月 (23)
- 2019年3月 (25)
- 2019年2月 (22)
- 2019年1月 (21)
- 2018年12月 (24)
- 2018年11月 (24)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (25)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (24)
- 2018年6月 (24)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (24)
- 2018年3月 (25)
- 2018年2月 (22)
- 2018年1月 (22)
- 2017年12月 (25)
- 2017年11月 (24)
- 2017年10月 (24)
- 2017年9月 (25)
- 2017年8月 (22)
- 2017年7月 (25)
- 2017年6月 (24)
- 2017年5月 (23)
- 2017年4月 (24)
- 2017年3月 (26)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (22)
- 2016年12月 (26)
- 2016年11月 (24)
- 2016年10月 (17)
最近のエントリー
HOME > STAFF BLOG > アーカイブ > 木暮了輔 > 8ページ目
STAFF BLOG 木暮了輔 8ページ目
柔らかなデジタルパーマ
スリジェコグレです。
今回はデジタルパーマのご紹介です。

ウェットの状態でトリートメントクリームをつけて、乾かすだけでこのカール感が出ます。
実はこのパーマ、デジタルパーマなのですがかけたのは三ヶ月前です。
デジタルパーマだとスタイルのもちが良く、さらっとオイルをつけるだけなので、スタイリングがとっても簡単です。
熱を使ったパーマなのでTOKIOトリートメントと組み合わせると、より効果的です。
ロングのレイヤースタイルにデジタルパーマおすすめです。
こぐれ
(CERISIER7)
2019年4月12日 14:43
スリジェの近所
こんにちは!スリジェコグレです!
ご存知の方も多いと思いますが、スリジェの近くに音楽大学ができました!

DEAN&DELUCAさんも入ってるみたいで、もうオープンして入れるみたいですよ。

僕が気になるのはここのレストラン。
お洒落な学食的な、、?

そんな中昨日からスリジェの前に黒板を立てました!かわいい!

機会があれ場見てみてください!
こぐれ
(CERISIER7)
2019年4月 6日 11:29
春のオススメパーマ
cerisier7 コグレです。
今日はパーマヘアのご紹介です。
レイヤーの入ったスタイルにランダムにロッドを巻いています。
スタイリングは乾かす前にムコタのアデューラアイレ09番をつけて
根元をしっかり乾かしていただいて、毛先をクシャクシャしながら乾かしていきます。
最後にオイルを揉み込むだけで完成です。
お手入れ簡単なパーマヘア今年の春オススメです!
(CERISIER7)
2019年3月30日 09:08
ゆるっとメンズパーマ
CERISIER7コグレです。
今回はメンズパーマ。

ゆるっとかけてオイルを揉み込むだけです。
ネープは軽く外ハネ。
やっぱりパーマかけると楽だし時短になります。
ちょっとイメチェンにも是非。
(CERISIER7)
2019年3月24日 16:43
ほんのりハイライト
cerisier7コグレです。
ただ今スリジェの前の駐車場が工事中のためお車でお越しの際はお気をつけくださいませ。
さて今回はヘアカラーのご紹介です。

パッと見はわかりませんが薄くハイライトが入っております。退色するたびにコントラストがついて、色落ちも楽しめます。
しっかりコントラストのハイライトもいいですがこんなほんのりハイライトもありだと思います。
(CERISIER7)
2019年3月17日 21:40
キャンペーンのお知らせ
いつもご来店ありがとうございます!
四月はCERISIER7のアニバーサリーでして、ご来店2回目以降の方で、
今月の3/15日から4月末までトリートメントが半額になります!
※税込
シングル¥3000→¥1500
ダブル¥5000→¥2500
トリプル¥7000→¥3500
セブン¥10000→¥5000
TOKIO¥5500→2750
ぜひこの機会にご利用ください!

三月後半から四月は目黒川周辺が花見で大変混雑が予想されますので、
ご来店の際はお気をつけてお越しくださいませ!
(CERISIER7)
2019年3月11日 20:27
美容師のハンドクリーム事情
CERISIER7木暮です。
市販のハンドクリームって意外と値段が高く、種類が沢山あって選びづらい。
僕は1日に何回もシャンプーをするので、ハンドクリームを沢山使ってきました。色々使ってきたのですが、実は皮膚科でも保険適用でハンドクリームを処方してくれるのです。
保湿っていうと基本この名前のものを多く出されるのですが
ジェネリックでこちらもあります。
薬剤師さんに聞くと中身の成分はほとんど一緒らしく、匂いを嗅いだところジェネリックのクリームの方が匂いがしなかったので、使いやすかったです。
ピンクの方はちょっと薬っぽい?匂いがしました。
他にもミストタイプや乳液タイプもあるので、使うシーンのよって変えるといいと思います!
ご参考になれば。
(CERISIER7)
2019年3月 6日 13:35
僕のおすすめの小説
CERISIER7木暮です。
今回は僕のおすすめの本をご紹介いたします。
「深夜特急」などの著者、沢木耕太郎の「波の音が消えるまで」という本です。
主人公の伊津航平はバリ島でサーフィンをしていた後1997年6月30日香港が中国から返還される前日にマカオに辿り着く。
そこマカオで伊津は、カジノに行き「バカラ」にのめり込む。
カジノで出会う謎の日本人男性、劉と共にバカラの必勝法を追い求める。その果てにあるものを探していく物語です。
序盤にバカラの出目表が出てきて若干見づらいですが、飛ばしても全然大丈夫ですし、やったことがある方は、違う見方あってそれも面白いと思います。
ギャンブルが題材ですが、長編でもリズミカルでさらっと読みやすいです。
何かに挑戦したりしてみたくなる作品です。
ぜひ読んでみてください。
(CERISIER7)
2019年2月27日 15:46
ドライヤーでの乾かし方
CERISIER7木暮です。
今回は乾かし方について!
シャンプーした後の濡れた髪はとてもセンシティブな状態です!
毎日の乾かし方一つで髪の状態が変わってきます。なので、ヘアケアの基本となる乾かし方をここで書いていきたいと思います!
タオルでしっかり水気をとる
一番乾きにくい根元をしっかり乾かすことでドライヤーの時間を短縮します。
時間短縮になるとドライヤーでのダメージが減ります。
アウトバストリートメントをつける
毛先中心につけたあとコームなどで梳かすと全体に馴染みやすくなります。
重くならず、馴染みやすいムコタアデューラアイレ09はおススメです。
根元からドライヤーをかけていく
密度の多い根元から乾かすとパサつくにく乾きが早くなります。
髪が濡れている状態だとタンパク変性という熱でのダメージが通常の髪で140度くらいのところ、60度くらいまで落ちるので、あまり一箇所に集中して当てず少しドライヤーを離したり振ったりして温度を上げないように注意してください!
髪が乾いてきたら少し近づけたり、振りを緩めたりして熱を高めると早いです!
全体が乾いたら冷風を上から下に当てる
冷風を上から下に当て、冷ましていくとキューティクルが整いツヤが出てまとまりが出ます。意外と冷風使ってない方もいるかと思いますが、お試しください。
ご参考になれば。
(CERISIER7)
2019年2月21日 21:45
意外とやってない?正しいシャンプー
CERISIER7木暮です。
今回はシャンプーの仕方について。
シャンプーは皆さん毎日のようにされていると思います
ところが意外と毎日のシャンプーがダメージになっていることもあるのです!
シャンプー一回のダメージはそこまで大きくはないですが、毎日正しいものと間違ったものでは差が出てきてしまいます
年数回のサロントリートメントもいいですが、毎日のホームケアを重視していきます!
- シャンプー前にブラッシング
ショートヘアの方はあまり必要ないですが、乾いた状態でブラッシングする事で髪と髪の絡みをほどきます。シャンプー時の摩擦が軽減されます。
粗めのブラシでクッションがあると頭皮につけて根元から梳かせます。
- 最初のすすぎは38℃で3分ほど
ちょっとぬるいくらいで、しっかり流すと良いです。
しっかり流すとシャンプー剤が少量ですむというメリットもあります!
一回で多くの量を使うより少量で二回の方が良いです。
- シャンプー剤をつけたら優しく洗う
ゴシゴシやりすぎるより優しい方が髪にも頭皮にも良いです。
- すすぎは一番しっかりめに!
シャンプー剤に含まれる界面活性剤は水と汚れを混ぜてくれる性質があるので、すすぎが汚れを落としているといっても過言ではないです。
- トリートメントは頭皮につけない
殆どの場合頭皮につけたり長時間置いたりする必要はありません。手ぐしでまんべんなく馴染ませたらしっかりすすいでください!
ご参考になれば。
(CERISIER7)
2019年2月14日 13:33
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|次のページへ>>