カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年5月 (10)
- 2025年4月 (22)
- 2025年3月 (25)
- 2025年2月 (24)
- 2025年1月 (20)
- 2024年12月 (22)
- 2024年11月 (24)
- 2024年10月 (25)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (21)
- 2024年7月 (24)
- 2024年6月 (25)
- 2024年5月 (25)
- 2024年4月 (23)
- 2024年3月 (25)
- 2024年2月 (24)
- 2024年1月 (21)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (24)
- 2023年10月 (24)
- 2023年9月 (24)
- 2023年8月 (20)
- 2023年7月 (25)
- 2023年6月 (24)
- 2023年5月 (24)
- 2023年4月 (24)
- 2023年3月 (25)
- 2023年2月 (22)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (23)
- 2022年10月 (25)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (25)
- 2022年6月 (24)
- 2022年5月 (24)
- 2022年4月 (24)
- 2022年3月 (24)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (22)
- 2021年12月 (24)
- 2021年11月 (23)
- 2021年10月 (25)
- 2021年9月 (24)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (25)
- 2021年6月 (23)
- 2021年5月 (25)
- 2021年4月 (24)
- 2021年3月 (24)
- 2021年2月 (22)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (23)
- 2020年11月 (24)
- 2020年10月 (25)
- 2020年9月 (23)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (25)
- 2020年6月 (23)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (20)
- 2020年3月 (22)
- 2020年2月 (23)
- 2020年1月 (21)
- 2019年12月 (24)
- 2019年11月 (25)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (25)
- 2019年8月 (22)
- 2019年7月 (24)
- 2019年6月 (24)
- 2019年5月 (27)
- 2019年4月 (23)
- 2019年3月 (25)
- 2019年2月 (22)
- 2019年1月 (21)
- 2018年12月 (24)
- 2018年11月 (24)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (25)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (24)
- 2018年6月 (24)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (24)
- 2018年3月 (25)
- 2018年2月 (22)
- 2018年1月 (22)
- 2017年12月 (25)
- 2017年11月 (24)
- 2017年10月 (24)
- 2017年9月 (25)
- 2017年8月 (22)
- 2017年7月 (25)
- 2017年6月 (24)
- 2017年5月 (23)
- 2017年4月 (24)
- 2017年3月 (26)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (22)
- 2016年12月 (26)
- 2016年11月 (24)
- 2016年10月 (17)
最近のエントリー
HOME > STAFF BLOG > アーカイブ > 木暮了輔 > 4ページ目
STAFF BLOG 木暮了輔 4ページ目
2019最終日
cerisier7木暮です。
本日で2019年の営業が最終日になりました。
今年もスリジェにお越しいただき、ブログをご覧頂きありがとうございました。
年始は1月5日(日)10:00〜営業しております。
今年も皆様のおかげでたくさんの気付き、発見、課題がありました。
来年もより良いサービス、技術などを提供できるよう努めて参ります。
スリジェで薬剤の発注を担当している私ですが、今年はケアブリーチやノンアルカリといったケア要素の強い薬剤が多くありました。使わせていただき、ご満足していただけたお客様も多かったのかなと思っております。
来年またより良い薬剤出てくると思うので、見極めて、検証を重ね、ただ新しいものではなく、ちゃんと良いものを提供できるお店でいられるよう私自身も頑張っていきます。
また来年も宜しくお願いします!では皆様、良いお年をお迎えください!
スリジェ毎年恒例の祐天寺のラーメン屋醤丸さんで締めです。

(CERISIER7)
2019年12月30日 16:02
メンズの気になる癖毛
cerisier7の木暮です。
クセ毛でセットがしにくい。
生えぐせが強くて希望のスタイルにならない。
などお悩みのメンズは多いと思います。
メンズのベリーショートでもパーマで伸ばすことができます。

アイロンで伸ばす方法とは異なり、ブローで癖を伸ばしていくので、ショートヘアでもナチュラルなストレートになります。
生えぐせをしっかりなおしているのでワックスをつけるだけで思い通りのスタイルになります。
クセ毛の気になる方は、是非お試しください。
年内残り少なくなっておりますが、よろしくお願いします。
(CERISIER7)
2019年12月20日 22:00
ジワッとピンク
Cerisier7のコグレです。
最近じわじわと人気のピンク系カラー。

インナーをブリーチして、全体にピンクブラウン、ブリーチ部分にはアクセントのピンクを入れています。
インナーカラーで濃淡をつけるのも面白いですが
ピンク系カラーはベースが暗くても発色がいいので、ブリーチをしなくてもオススメです。
是非お試しくださいませ。
(CERISIER7)
2019年12月13日 22:39
年内にバッサリスタイルチェンジ
cerisier7木暮です。
最近はスタイルチェンジされる方が多いような気がします。
お客様Before

After

バッサリロングからボブへ!
コンパクトになって冬服との相性も良いです。
年内のお手入れ是非お待ちしております。
(CERISIER7)
2019年12月 7日 22:39
乾燥時期の頭皮ケア
cerisier7の木暮です。
最近、気温も下がってきて暖房など入れ始めた方も多いのではないでしょうか。
この季節、やはり大敵な”乾燥“
しっかりと肌は勿論、頭皮も乾燥気になる方多い印象です。
僕も一日中髪を結んでいるのですが、蒸れるかと思いきや乾燥しております。
早速対処法としましては、
○保湿力のあるシャンプーに変える
○スキャルプエッセンスを使う
スリジェではヘッドスパ後にスキャルプエッセンスをつけさせていただいています!

血行促進効果と頭皮に潤いを与えます。
自然なボリュームも出てとってもオススメです。
ちょっとスーっとするのもちょうど良いいです。
是非頭皮ケア始めてみてください。
(CERISIER7)
2019年11月30日 21:19
白髪染めの新提案
cerisier7の木暮です。
再びブリーチネタです。
グレイヘアをブリーチでハイトーンカラーへ!

お客様スタイル
前回よりも少し明るくしたいとのオーダーでした。
ブリーチでは細かいテクニックで明度や彩度の調節が幅広くできます。
白髪染めのデザイン性をあげる良い方法です。
ケアブリーチを推奨しております。
髪質ご相談の上是非お試しください。
(CERISIER7)
2019年11月24日 18:53
全体の中の微小な一部へのこだわり
コグレです。
最近は普段ブリーチを使わないお客様でもデザインカラーのオーダーが多く、ブリーチの需要の高さを感じます。
全体ブリーチに抵抗のある方でもハイライトなどのデザインカラーなら、抵抗なく新鮮なのではないでしょうか。

前回入れたハイライトに重ねるようにカラーをしています。
少し厳しい職場でも大丈夫だったとか。
陰影がついて立体感が出ます。
毛流れ、生えぐせを見て効果的な位置にハイライトを持ってくることでなるべく少ないブリーチ範囲で立体感が出せます。
掬いとる幅や太さも重要視しています。
たくさん入れるのもいいですが、手触りも動きも欲しいので。
是非お試しください。
ケアブリーチはやったほうがダメージ全然違います。
(CERISIER7)
2019年11月17日 20:10
ショートもデジパで。
中目の美容室スリジェのコグレです。
やはりオーダーの多いショートスタイル。
すっきりしてて、骨格綺麗に見えますし、首が長く見え、スタイルもより良く見せてくれます。
そんなショートスタイル、やってみたいけどお手入れ大変そう。伸びたら気になりそうと思っている方
ショートもデジパがオススメです。

乾かしてムースを揉み込みだけの楽ちんスタイリング。
デジパだとカールの持続力があるので、ご自宅で簡単に再現できます。

耳にかけたりしてもいいと思います。
是非ご相談ください!
(CERISIER7)
2019年11月11日 13:50
動く、まとまる
中目黒のヘアサロンスリジェのコグレです。
今回のスタイルは前からじわじわとやる方が増えているウルフスタイルです。

軽めにワンカール巻いてます。
しっかりとレイヤーが入っているので、軽くワンカール巻くだけで動きがしっかり出てくれます。
巻くのもいいですが、パーマも立体感が出てオススメです。
セニング(すきバサミ)を使わずに毛量を調節していくので、手触りは軽く、まとまります。
巻いたりもしないんです。って方もくるくる乾かしてもらえれば、緩く内巻きに簡単になります。
楽ちんなスタイルなので、気になる方は是非ご相談くださいませ。
(CERISIER7)
2019年11月 6日 22:49
パーマの種類
中目黒のヘアサロンスリジェのコグレです。
今回はパーマの種類について。
大きく分けて二通りあります
・ホット系(デジタルパーマ、エアウェーブ)
・コールド系(コールドパーマ)
ホット系のパーマは、薬剤と熱を使ってかけていくパーマです。
特徴はとにかくカールの持続力があることです。
半永久的に持ちます。ダメージが懸念されていましたが最近は改善され、ダメージが少なくできるようになりました。
髪が濡れた時の状態のカールと乾かした時のカールの差があまりないことが特徴です。

くるくる捻るようにして乾かしてスタイリングしたデジタルパーマのスタイル。
ワンカールなどが綺麗に出しやすいです。
コールド系
コールドパーマは薬剤だけでかけていく方法で特徴はランダムなカールが出しやすく、施術時間もホット系に比べて短いです。
カールも自然に取れていくので次のスタイルチェンジなどがしやすく便利です。
濡れた状態と乾いた状態のカールの差が大きくあり、スタイリングによりスタイルが大きく変わります。
髪質、ダメージによって変わってきますので是非ご相談ください。


(CERISIER7)
2019年10月31日 22:33
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|次のページへ>>